TOPへ  >   [戻る]

ペットのアゲハ 盆栽展


 
盆栽写真
トショウです。
トショウと槇柏はジンやシャリの有る様を鑑賞します。
ジン・シャリとは枝幹が枯れて半分腐れているもので、釈迦の骨を意味します。
このジンも自然に出来たままの状態では鑑賞に耐えるものは少ないので彫刻します。
挿し木から作った素材ではジンを作るほど太くひねくれた木は有りませんし、無理にジンを作るのは非常に難しいのです。
下手をすると枯らしてしまいます。
やはり自然に枝枯れしたものからジンにするのが良いのです。
専門の道具でなくても、彫刻刀でも作れます。

盆栽写真拡大
トショウがすごいです。
松柏類に見られる神や舎利は槙柏やトショウでは自然にも多くあり見所として格別です。
むしろ槙柏やトショウに神や舎利の無い方が未熟に見えるほどであります。
神や舎利は欠かすことの出来ない要素といえる程です。
白いシャリと緑の葉と幹と一体となっています。
それは腐れた不潔感を示すのではなく、釈迦の舎利をイメージした高い意識を表現するものが最高なのです。
一般には高山の厳しい自然に耐えて育つ姿が見て取れれば良いのです。
山取りの素材に付いている神や舎利は人為では出せない造形美があります。
汚れを落として磨いていき、手を加える場合でも加工の跡が見えるようではいけません。
一般に盆栽は枝の配置などはうるさく言われますが槙柏やトショウはそんな制約はありません。
捻転する幹枝と水吸いと神や舎利と少しの葉は自由に変化していて良いのです。
そのために、神や舎利が有ればそこから間延びした枝先に葉が付いたような盆栽に成らないような素材でも間延びした枝を曲げて手繰り込みができれば良い盆栽になるのです。
極端な曲げ込み手繰り込みは枝が折れてしまいますが、割り込みを入れたり保護材で巻いたりして慎重に行ないます。
割っても良いが、折れた所は予後不良です。
皮が剥がれ難くて成長の旺盛な10月頃は保護テープで乾燥しなければ皮がピリピリと割れてもすぐにカルスが覆ってきます。
しかし木部が折れるとまずい。

このように窒素が「生」のまま存在すると言うことは、その蜜素が、鉢植えに利用されるのではなく、病原菌に利用されることになる。
つまり枝枯れ病が発生してきているものに肥料をやるということは、鉢植えのために栄養になるのではなく(全く栄養にならないという意味ではなく、言葉のアヤとして)、病原菌の繁殖を助ける役をすることになる。
一般に、「葉の病気で葉面積が減少したとき、肥料をやることは、病気の蔓延を促し、病気が治って健全な葉が発生し始めたときの肥料は、樹勢回復に効果がある。
」と考えて欲しい。
(かつて、ネズミサシは最も耐肥性が大きい樹種であるから、施肥はかなリ多くても良いと述べているが、これは罹病していない樹木にたいして言えることで、病気のものは別次元で考えなけれぱならない。
)。
これが病気への対策だ。
天然の神・舎利のあるネズミサシは、すべて罹病していると考えなけれぱならないなら、どうすれば病筑の発生を 最小限度に抑えられるかを考えてみ たい。
枝枯れ病菌は、気温が高いとき ほど活動が活発である。
その境となる気温が、どのくらいかは的確にいえないが、だいたい20℃くらいと思われる。
枝枯れ病発生の引き金となるものに、葉面積の急激な変化がある。
この2つが、枝柚れ病抑制の重大なポイントである。
鉢植えの整枝には、どうしても枝の剪定が避けられないとすれば、この作業を商温のとき行うのが最も危険である。
したがって.整枝・剪定作業を行うとすれば、気温が、20℃以上に上がらない4月20日ころまでに行なわなけれぱならない。
この作業も、急激には行なわず、様子を見ながら徐々に行なうことが必要であろう。

お好み  TOPへ 戻る